亡くなった方々の視点から、後世の人間の「戦争の扱い」を考察し、いのちの意味を祈りの中で考えます。
戦争のないことの尊さ、戦争の意味。ただただ国民を霊にして行くばかりの戦争。終戦後は「決してしません」と誓いながらも時代を変え、場所を変え方々で起こる。戦争がなぜ起こるのか、考察します。
戦争に生命を捧げさせられた軍人さん方兵隊さん方の精神的な支えであった靖國神社。しかし、すべての軍人さん方兵隊さん方が祀られているのでしょうか。つまはじきにされて百年以上経過した方々の立場と、彼らに対する現代人のまなざしを考えます。
等しく国のいのち令によって戦場へ連れて行かされ殺されたのに、故郷によって扱いが変わる理不尽を考えます。